受付終了時間変更について  

◆新年1月6日(金)より、診察の方の夕方の受付終了時間を、16:30に変更いたします。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
※尚、鼻洗い等の処置の方や薬の方は、従来通り17:30まで受付させていただきます。

# by kobayashi-jibika | 2011-12-6

年末年始休診のお知らせ  

12/29(木)〜1/5(木)まで休診になります。
よろしくお願いいたします。

# by kobayashi-jibika | 2011-11-4

インフルエンザワクチン接種について  

当院ではインフルエンザワクチン接種を行います。
●対象者:全ての方を対象とします。
(但し、6歳未満は小児科での接種をお勧めします)



# by kobayashi-jibika | 2011-10-17

臨時休診のお知らせ  

11/10(木)〜11/12(土)
日本気管食道科学会出席のため、臨時休診といたします。

# by kobayashi-jibika | 2011-10-17

お盆休みについて  

当院のお盆休みは以下の通りです。何卒よろしくお願いいたします。
   ◆8/11(木)〜8/16(火)

# by kobayashi-jibika | 2011-7-13

休診のお知らせ  

6月18日(土)は、院長が研究会出席の為、臨時休診といたします。ご協力の程、よろしくお願いいたします。

# by kobayashi-jibika | 2011-5-15

臨時休診のお知らせ  

5月19日(木)〜5月21日(土)院長が日本耳鼻咽喉科学会出席の為、臨時休診となります。ご協力よろしくお願いいたします。

# by kobayashi-jibika | 2011-4-22

当院における花粉飛散測定  

【花粉測定票】
ヒノキもほぼ終息する時期になりました。お疲れ様でした。

# by kobayashi-jibika | 2011-4-11

花粉症 初期療法  

花粉症には、症状が出る直前から治療を開始することが効果的です。これを初期療法といいます。
症状が強くなってからでは薬の効果があらわれにくく、強い薬を使わないと改善しにくくなります。初期療法は発症を遅らせたり、症状を軽くすることができ、結果として処方される薬の量を減らすこともできます。薬を使い始めるタイミングは、少しでも症状を感じた時です。
又、飛散開始になっても症状がない方は、初期療法を始めてみましょう。初期療法は、「飲み薬」と「点鼻薬」のどちらでも構いません。症状が強くなってきたら併用しましょう。
次に、岩国の花粉の飛び方を説明いたします。
●スギ:2月10日前後から飛び始め、ピークは2月末から3月初め頃
●ヒノキ:3月10日前後から飛び始め、ピークは3月末から4月初め頃
※スギ花粉のピークを越えると少し小康状態になりますが、ヒノキ花粉が始まりますので、桜の花が完全に散るまでは油断しないようにしましょう。
※「花粉を吸わない」これが一番大切です!

# by kobayashi-jibika | 2011-2-7

今年の花粉飛散  

昨年春の花粉症は軽く済んだ人が多かったのではないでしょうか。昨年の花粉飛散総数は、スギが383個/cu、ヒノキが52個/cuと非常に少ない年でした。スギの初観測日は1月23日、飛散開始は2月13日、最高飛散日は2月24日の82個/cuでした。ヒノキの初観測日は3月14日、飛散開始は3月19日、最高飛散日は3月20日の17個/cuでした。
    〜 さて 今年はどうでしょうか 〜
昨年夏の記録的な猛暑は記憶に新しいところです。暑い夏にはスギ花粉がよく育つことが知られていますが、それからすると今年は3500個/cuくらいと、かなり多い年になりそうです。早めの予防と治療が大切です。



# by kobayashi-jibika | 2011-1-28

< 前のページ 次のページ >